稽古生の声
人としてのあり方や、礼儀などの大切な事を 学べて精神的にも強くなれたこと。 聖喜館を通して人との繋がりがもてたこと。
- H.Kさんのその他の声
-
Q
栗東市内、また近隣市内には他にも空手道場がありますが、聖喜館に入会を決めた理由は何ですか?
A
友人の誘い
Q
館長・師範・指導員の印象を教えてください。
A
メリハリがある良い先生
Q
空手を始めたきっかけを教えてください。
A
ミット蹴りが楽しかったことと先生の指導がわかりやすく楽しかったこと。
その他の稽古生の声
Q
空手を始めたきっかけを教えてください。
A
| 強くなりたかった。 |
ミット蹴りが楽しかったこと 先生の指導がわかりやすく楽しかったこと。 |
| お兄ちゃんと一緒に見学に行ったこと |
| 弟の体験に付き添った時に、やってみたい!楽しそう!と思って始めた。 |
| 父親にすすめられたから |
| 短期留学先で空手道場を見て、やってみたいと思ったから。 |
| 悪い人から家族を守るため |
Q
聖喜館に入門してよかったと思う点は何ですか?
A
| 今でも夢中になって空手が出来ていることや、空手以外にも礼儀を学べたこと。 |
ここまで一つのこと(空手)を続けることができた。自分の力だけじゃ続けてこれなかった。先生方のたくさんの支えがあり空手でのたくさんの繋がりや、出会いが生まれた。 そして、高校、大学と進路を空手で決めることができたのは先生方のおかげだからです。 素晴らしい環境の中でここまで来ることができた。 |
人としてのあり方や、礼儀などの大切な事を 学べて精神的にも強くなれたこと。 聖喜館を通して人との繋がりがもてたこと。 |
長く続けられていること。 小学校の頃から結果出せてたこと。 高校にも進学して空手をしていること。 |
| みんな仲が良く、教え合いができるところ。 |
皆が和気あいあいとしていて、やる時はやる、楽しいときは楽しくとメリハリがある点。 審査でもその場しのぎではなく、普段の練習態度など日々の積み重ねを重視してくれるところ。 |
Q
栗東市内、また近隣市内には他にも空手道場がありますが、聖喜館に入会を決めた理由は何ですか?
A
| 友人の誘い |
| 知り合いが聖喜館で空手をしていたから。 |
| 父親がよく知っていたから |
| 高校時代の空手道部の先輩の紹介で入会を決めた。 |
| 現在通っている学校で稽古があり通いやすい為 |
Q
館長・師範・指導員の印象を教えてください。
A
| 優しく分かりやすく指導してもらえる。 |
| 優しい方々で、指導が上手でわかりやすい。 |
| メリハリがある良い先生 |
優しく、時には厳しい先生 生徒思いな先生 |
| 練習では分かりやすく教えてくれて、休憩中は気軽に話してくれる。 |
| 稽古生一人一人を見て良いところを伸ばしてくれる所がとても良いと思う。厳しくも優しい先生! |
(館長)声が大きくていい (師範)お手本が上手 (指導員)休み時間にいつも練習してて上手 |
保護者様の声
続けていくことで家での様子とは違い、人と話す時の礼儀や挨拶をしっかりするようになり、親の手元を離れて努力しようとするようになった。
- 高校3年生の保護者様その他の声
-
Q
お子様に空手を習わせようと思ったきっかけは何ですか?
A
礼儀正しくなる事と、気持ちを強く持てるようになってくれればと思って。
Q
栗東市内、また近隣市内には他にも空手道場がありますが、聖喜館に入会を決めた理由は何ですか?
A
同級生のお兄さんが通っていたため、見学に行かせてもらい、本人が通ってみたいと言ったため。
Q
聖喜館に入門してよかったと思う点は何ですか?
A
空手を楽しんでいる事はもちろん、皆さんに可愛がって戴き、館長先生や師範の先生方、先輩、後輩、様々な立場や年齢の方と楽しそうにしている姿を見て、本人なりに人との関わり方を学ばせて戴いていると感じた時にお世話になって良かったと感じました。
Q
館長・師範・指導員の印象を教えてください。
A
時には厳しく時には笑いも含めて指導してくださると思っています。
Q
習い事に空手を検討している方へ一言!
A
息子は小学校入学からお世話になり始めて12年になります。空手だけでなく様々な事を学べる場だと感じています。
身体もですが心の強い子になって欲しくて空手を習い始めました。
体験入門に行かせていただいた時から本人たちもやる気満々になり「早く黒帯になりたい!」と意気込んでいました。
道場では形や組手の稽古までにしっかりとした準備運動や基本稽古があり、柔軟性や体力面も随分とついたように思います。
また、親も子供たちの後ろで一緒に参加させていただくことができ、自分自身の健康の為にもなり大変ありがたいです。親子で空手ができることにより楽しさも2倍です。下の娘は、まだまだ幼く稽古についていけるか?道場に馴染めるかと心配していましたが、道場のお兄ちゃん・お姉ちゃんがとても面倒見がよく、みんな優しいのですぐに馴染めました。
これからも空手を通じて何事にも諦めず、立ち向かっていける心と身体を身に付けて欲しいと思います。
空手を習い始めたきっかけは武道の精神を学び、礼儀正しく、心も身体も鍛え、強くなって欲しいという想いでした。
兄妹で空手を習い始めてもう6年となりますが、当初は稽古に泣きながら行く日もありましたが、アットホームな道場の雰囲気とみんな優しい仲間ばかりで、次第に空手の時間が楽しみになりました。そして、何よりも信頼できる先生方に恵まれて、今では週6日休まず稽古に通う程になっています。
色々な大会に出場し、試合でも勝つ喜びを味わうことで、自信とやる気につながり、何事にも自分で目標を立てて意欲的に取り組む姿勢が身に付きました。稽古に励んでいる子供たちの姿を見て、家族みんなが一緒になって応援するのが今の楽しみです。
保護者様へのアンケート
Q
お子様に空手を習わせようと思ったきっかけは何ですか?
A
| 礼儀を身に付けて欲しいのと精神的に強くなって欲しいため。 |
| 先生や生徒がみんな真剣で一生懸命な姿に惹かれたため |
| 幼稚園のお友達に誘われて、体験練習をするうちに子供がやる気になったため |
| 礼儀、護身、男女共に習うことができるから。 |
| 礼儀を身につけたいのと、堂々とした強い気持ちを持って欲しいと思いました。 |
競技を通して礼儀作法を身につけてほしい。 身体能力や集中力の向上のため。 また、本人が興味を持ちそうだと感じたから。 |
| 少しなよなよしているところがあり、精神的に強くなってほしいので。 |
| 姿勢が良くなってほしいと思ったこと、また内弁慶なので積極性を持ってほしいと思い、自分も別の武道をしていたことから、武道を習わせたいと思いました。 |
| もともと体を動かすことが好きで、体を動かしながら落ち着きや礼儀も学んでほしいと思った |
| 私自身が小学生の時に少しの間ですが空手を習い、身体・心ともに強くなったと感じたので。子供にはそれに加え、礼儀も学んで欲しいと思い、産まれた時から空手には通わせる‼︎と決めていました |
| 消極的な息子に、失敗を恐れず、努力から得られる喜びや自信を感じて欲しかったからです。 |
| 挨拶を元気よくする、聞く時は聞くといった基本を身につけさせたかったのと、練習をすれば出来る様になる楽しさを味わって欲しかったので。 |
Q
栗東市内、また近隣市内には他にも空手道場がありますが、聖喜館に入会を決めた理由は何ですか?
A
| 娘の友達が通っていて、評判が良かった為 |
| 体験に行かせて貰った際、先生が優しく指導してくれていたり、その子の事を理解してその子その子に合った指導をしてくれていたので。 |
| 師範の人柄、飴と鞭が上手 |
| お月謝が安く、親兄弟など家族で習ってもリーズナブルなため |
| 県代表選手が何人もいたから。 |
| アットホームな道場の雰囲気が良かったため |
| 道場の指導方針が、子供の成長や可能性を感じたため |
| 自分(両親)が習っていて、子供がやるなら「ここ」だと決めていたため |
| 幼稚園からのお友達のご兄弟が入会してるなど、周りの口コミを参考に体験して、先生、生徒の雰囲気で入会を決めました。 |
| 礼儀をきちんと重んじた稽古で、精神的にも成長しそうだと感じたからです。 |
| 道場生が皆礼儀正しく、先生もやさしかったからです。 |
| 見学に行った時に、必要以上に怒ったりせず優しく指導されているのが印象的でした。また、上級生の子たちもとても優しく、何もわからない娘に辛抱強く何度も何度も同じ説明をしてくれているのを見て、ここで習わせたいと思いました。 |
| 道場生たちの凛とした雰囲気や、先生型の筋の通った雰囲気がいいなぁと思ったから。 |
先生方が、自身の鍛錬もされていて、尊敬できる方々だから 基本を大切にしているから アットホームで子供達一人一人の良いところを見てくれるから |
実は空手に絞らず様々なスポーツ教室に見学へ行きました。 「聖喜館」は生徒さんの真面目さ。明るさ。優しさ。が秀でており、館長・師範・指導員様の影響が大きいと感じ入会を決めました。 |
| 組み手がある事、体験に参加させて頂いた時にお稽古中の雰囲気や指導方法が子どもに合っていると思ったから。 |
Q
お子様が空手を始めてから変わったことは何ですか?
A
| 挨拶が出来るようになり、体も心も成長出来ていると思う |
| 「え~、やだ~」ばかり言っていたが、「はいっ」と答えるようになった |
自分を表現する方法を見つけたからか、人前に出て何かを発表するようになった。 気持ちの切り替えが上手になった。 集中力が持続するようになった |
| 目標に向かって頑張ることができるようになった。 |
| 風邪などの病気にならなくなり、健康になった |
| 挨拶、気遣いができるようになった気がします |
| 他人に対して優しく、尊敬出来るようになった |
| 親に言われても聞かなかったことも、先生から言われると聞くようになった |
| 異年齢のお友達とも関わることができ、優しくなった |
| 自分が強くなることで自信がつき、人に優しく出来るようになった |
| 自信がつき、積極的に人前に出るようになりました |
| 学校と家以外に自分の居場所があり、毎週通うということを楽しんでいます。これからもっと経験を積み重ねて、継続するやり甲斐を感じてくれたらいいなと思います。 |
| 小さい声ながらも、知らない大人でもお礼を言えるようになった。 |
通い始めた頃が、まだ人の言うことをしっかりと理解できているか微妙なかんじで毎回泣いていたのですが、泣きながらも辞めたいとも言わずがんばってきました。 変わったことといえば、泣かなくなった事ですが、空手を習って根気強く取り込む事ができるようになったと思っています。 |
| 恥ずかしがり屋な子が大きな声でしっかりと挨拶ができるようになったこと、真面目に空手に取り組む姿や家でも型の練習をする姿勢に成長を感じています。 |
| 続けていくことで家での様子とは違い、人と話す時の礼儀や挨拶をしっかりするようになり、親の手元を離れて努力しようとするようになった。 |
Q
他に習い事をはしていますか?
A
- 学習塾(公文式・ECC)
- 習字・そろばん・ピアノ教室
- 水泳・体操・陸上教室
- ストリートダンススクール
- 英語教室
- サッカー
Q
他の習い事と違う点はどこですか?
A
| 先生方や他の生徒さん達とのコミュニケーションが密で信頼関係が築けている |
| 礼儀作法をしっかりと教えてもらえる |
| 技術や技の上手か否かではなく、心構えや精神が大切であることを教えてもらえる |
| 頭を使いながら全身を動かしている |
| 先生が生徒に親身になって関わってもらえる |
| 月謝がリーズナブルで、兄弟で通わすことが出来る |
| 親も一緒に練習に参加させてもらえる |
| 正座やお礼など、普段の生活では中々教えられない礼節が教えていただけるとところです。 |
| 昇級や大会などがあり、子供自身が目標を持って習うことが出来る |
| 空手の技術だけでなく、礼儀や人との関わり方、優しさを教えてもらえる。 |
| 自分のことだけでなく、他の学年の子供達との関わりがあるので、良い関係性を学ばせてもらえる |
| 結果重視ではなく、努力したところは全力で褒め評価して下さる所です。 |
一人で集中して、自分のペースでできること。 先生がしっかり見て、成果を評価してくださる。 |
Q
空手を通してお子様に望むことは何ですか?
A
| けじめのある態度、礼儀、集中力を身に付けて欲しい |
| 出来ない、苦手な事も努力してカバーをし、自信をつけて欲しい。 |
| 困難があっても立ち向かい、強い精神の人になって欲しい |
| 勝負に勝つ喜びや負ける悔しさを学んで欲しい |
| 先生やお友達との絆を深めて欲しい |
| 失敗を恐れず何度でも挑戦し、粘り強い人に成長して欲しい |
| 礼儀、他人を思いやる気持ちを大切にし、迷惑をかけないように育ってほしい |
| 礼儀を身につけ、気が弱いので強い気を持つ子になって欲しい。 |
| 何事も地道な努力を続けてこそ結果が出ることを知ってほしい。 |
| 姿勢の良くなること、体幹を鍛えること、精神的に強くなること |
| くじけない気持ち。話をよく聞いて、ルールを守ろうとすること。 |
| 一つの事をコツコツ続けることで自分の強みにして欲しい。 |
| 一生懸命頑張ること、空手をする事で自分に自信を持つ心を育んでほしいです。 |
師範のお言葉にありました。 他人と比べることよりも、自分の目標で、チャレンジ精神を持って、自分のペースで成長して欲しいです。 |
| 挨拶、礼儀を学び、自分に自信を持てるようになってほしい。 |
Q
聖喜館に入門してよかったと思う点は何ですか?
A
| 毎回楽しかったーっと笑顔で帰ってくる事 |
| とても楽しく通えてること。上の帯の上級生も優しく指導してくれるところ。 |
| アットホームな道場の雰囲気が、先生と道場生の強い信頼関係になっている |
| 道場内だけでなく、いろいろな武道関係の人と練習や関わりがある |
地元の小学校以外に、沢山の友達ができた。 勝つことの喜び、負けた時の悔しさを親子で共感できること。 |
| 物事に意欲的になった事や年齢関係なく友達ができたこともよかったです。 |
| 目標とする先輩(全国でも活躍する滋賀県代表選手)がいる |
| 素晴らしい人間性や実績のある先生方に教えてもらえる |
先生が一人ひとりの子どもを丁寧に見てくださること。 子どもが空手を大好きになったこと。 |
| 子供達、それぞれの個性に合わせて指導くださるので親子共に安心して通わせられる。 |
| 先生たちのできた時はしっかり誉めてくれて、ダメな時はビシッと叱ってくれて、子供の自信にもつながっているなと思うところ。 |
| 道場生が皆仲が良く和気あいあいとしていて、溶け込みやすい点 |
| 終わったあと楽しかったと言うことが多いので、本人が楽しく続けられる習い事を選んで良かったと思う。 |
| 毎回楽しそうに型を見せてくれるようになり、自分の自信に繋がっている |
| 色帯の先輩方にも丁寧に教えてもらえること。何よりも、本人が楽しみにしていること。 |
| 全国へ行くお兄ちゃんお姉ちゃんを間近に見て刺激を貰える事。 |
| 挨拶や礼儀、真面目に真剣に取り組む姿勢を学べるところが良かったです。 |
| 空手を楽しんでいる事はもちろん、皆さんに可愛がって戴き、館長先生や師範の先生方、先輩、後輩、様々な立場や年齢の方と楽しそうにしている姿を見て、本人なりに人との関わり方を学ばせて戴いていると感じた時にお世話になって良かったと感じました。 |
| 失敗する事が恥ずかしい事、悪い事ではない。と考えられる様になってきて、消極的な子が、何事にも積極的に取組める様になってきました。 |
| 歳の離れたお兄さんやお姉さんと関われたり、体幹が鍛えられて、体もしっかりしてきたなという所。 |
大きな声で挨拶できるようになった。 やる気を持って、楽しく通ってくれる。 |
Q
館長・師範・指導員の印象を教えてください。
A
| 厳しいだけではなく、優しい思いやりも教えていただいていると思う |
| 先生方は皆さんとても優しいです。勿論、厳しい時もあると思いますが、子どもの事をよく理解して指導してくれています。 |
| 第2の父です(笑) |
| 厳しいだけでなく、楽しい稽古も取り入れてくださる。 |
とにかく優しいです。 でも礼儀や大事なことに関しては ちゃんと叱ってくれるし、 親が言うよりも聞いてくれる気がします。 それだけ子供たちも信頼をしてる気がします。 |
どの子にも、同じ熱意で指導してくれている。 一人一人の良い所をしっかり見てくれて、伸ばそうとしてくれている。 |
厳しい中にも愛情を感じる指導をしてくださいます。 小さい子たちには、楽しめるように工夫してくださいっていると感じます。 |
| しっかり子供達のペースで、ご指導くださっており、子供達がたくさんいても一人一人にしっかり声をかけてくださるので、子供達も親もお話し相談しやすいです。 |
喋り方など堂々としていて何を聞いてもしっかり受け答えしてくれてこの先、子供の空手に関することの悩みなど相談しても、しっかり乗ってくれそうだなと思いました。 あとは、真面目にやるところは厳しく指導して、楽しい雰囲気の時は楽しく指導するなど、分けてていいなと思いました。 |
子ども達にきちんと怒る時は怒る。 良いところがあれば、ちゃんと褒めてくれるところ。 |
| 子供一人一人の個性を尊重してくださっていると思います。 |
| 子どもの良いところをよく見て下さっていて、皆と同じように振る舞うことを無理強いされていない印象です。子どもたちの危険になることに対してはしっかり怒って下さるので安心してお任せできます。 |
| 厳しくも優しくも指導してくれている。子どもたちも尊敬しているのがこちらにも伝わります。 |
| 丁寧に教えていただいている。ダメなことはダメとしっかり怒り、反対にしっかりと褒めてくれること。 |
すごく優しい。 怒る時はしっかり注意してくれて、メリハリをつけて教えてくれる。 |
館長先生は顔は怖いけど、実は子供好きで、優しくて、少年の心を持った素敵な先生です!長年のマスターズへの挑戦も素晴らしいです! 師範もいつも自己鍛錬されていて、子供達もその姿を見て学んでいると思います。褒める指導を実践されており、厳しくも優しく楽しく!メリハリある指導が魅力です! |
| 褒め方や叱り方がちょうど良く、ちょっとした変化にも気付いて声をかけてくださり、安心してお任せできています。 |
| 熱心にピシッとご指導して頂き、感謝しております。子供達の事を思ってしておられるのが伝わります。ありがとうございます。 |
| ただ厳しいだけではなく、子供が楽しめるようにしてくれたり、できているところは褒めてくれるいい先生です。 |
やる時はやる、とメリハリをつけてくださる。 子どもに伝わりやすいように指導してくださる。 良い時は褒めてくださるので、子どもの自信に繋がる。 |
| 最近の学校や習い事の先生は、あまり怒らない印象がありますが、聖喜館の先生方は叱るべきところで叱って、褒めるべきところで褒めて下さるので、とてもありがたいと思っています。 |
Q
習い事に空手を検討している方へ一言!
A
| 体だけでなく、心の成長も仲間と一緒に出来ます! |
| 空手は全てのスポーツに通づる!体幹が鍛えられるので姿勢もよくなる! |
| 空手を習うと優しい性格に育ちました。 |
| 小さい子から大人まで、みんなで楽しめるスポーツだと思うので是非!! |
| 最初は空手って何するの?と体験に行くまでに時間かかりましたが、いざ体験に行くと1回目で空手習いたいと言ってきました。年上のお兄さんお姉さん達がカッコよかったみたいです!是非一度体験へ! |
| とても明るく温かい雰囲気の道場ですので、安心して体験にいらしてください! |
| 一人一人に合わせた声かけ、指導をしてくださいます。なにより、型ができるようになっていくと本当にカッコいいです! |
| 楽しく空手をして、子供の自信にも繋がるので、本当におすすめです!! |
| まずは気軽に見学!私自身、もっと早く見学させてもらえばよかったと感じています。 |
| 立ち姿や所作がきれいになります。女子は特に護身術としてもおすすめだと思います。 |
| 内弁慶なお子さんにおすすめです。精神的に鍛えられると思います。 |
| 運動が苦手でも楽しく続けられると思うのでオススメです。 |
| 礼儀作法からきちんと教えてくれますし、なにより練習しているこどもたちの表情はみんな素晴らしいです! |
| 練習も堅苦しくなく、みんなで和気藹々と楽しく練習ができるので、ぜひみんなで体力も精神的にも強くなりましょう! |
| 空手を通して強い体だけでなく、精神面でも鍛えられます! |
| 聖喜館は、今後の空手人生の基礎となることをしっかり教えてくださいます。楽しくアットホームな雰囲気も魅力です。 |
| 息子は小学校入学からお世話になり始めて12年になります。空手だけでなく様々な事を学べる場だと感じています。 |
| もっと早く通わせたら良かった…。くらい体力面・特に精神面が強くなれるのでおすすめです。 |
| 何から始めたらいいか迷ったらまず空手を! |
| 精神的にも肉体的にも鍛えられる良い習い事だと思います! |
| 心身共にプラスになると思うので、ぜひ入会して下さい! |
| 難しいのではないかと思っていましたが、子供は吸収が早いので小学生のうちに空手を習わせるのはいいと思います。 |
| かっこいいお兄さんお姉さんがたくさんいます。きっと楽しく練習できると思います。 |